「SAP」導入コンサルティング

プロジェクト計画、アプリケーション選定、グランドデザインから、その後の要件定義・概念設計、設計、移行等のフェーズをワンストップでサポートします。弊社は特にSAPベースシステムの導入に強みを発揮します。

会計、販売、購買、生産、人事といった基幹系ビジネスシステムパッケージの代表格であるSAPは、以下の点で優れています。

  • 統合システムによるリアルタイム経営
  • 導入スピードの早さ
  • ユーザ様とのインタラクティブなシステム構築
  • ベストプラクティスの標準装備
  • データ整合性、チェック機能等の標準装備
  • 企業内の情報可視化による計画精度向上、在庫削減等
  • 業務プロセス・アプリケーションの標準化サポート

弊社は、SAPベースシステムのシステム化計画、要件定義、設計、開発、リリース準備に至るSAPアプリケーション導入コンサルティングサービス、そしてリリース後サポートサービスを提供します。

対応可能な業務領域、モジュール

業務領域 モジュール
財務会計(債権、債務、一般会計) FI(SD, MM, PP)
管理会計(間接費、原価計算、業績管理) CO(PP, SD, MM)
販売管理 SD, CRM
購買管理 MM, SRM
在庫管理 MM
物流管理 LE, MM, APO
生産管理 PP, MM, APO
品質管理 QM
設備管理 QM, CS, CRM
データウェアハウス、経営分析 BW
開発系 ABAP

対応可能な業務/システム領域(個別領域)

財務会計  SAP対象モジュール:FI(SD, MM, PP)

 債権管理(未収売掛計上、入金処理、残高管理等)、債務管理(未払買掛計上、支払処理、残高管理等)および固定資産管理(取得、徐売却、減価償却、リース等)に関する会計処理業務について、クライアントの会計方針や管理要件に応じて、最適な実装案を提示し、業務の効率化や管理レベルの向上を実現します。内部統制との整合性を図りつつ最適な業務プロセスを提示し、また、決算業務、報告資料作成業務の短縮化と効率化を実現します。
 また販売、購買、生産オペレーションの結果、在庫、収益、費用等の仕訳データが財務会計モジュールにリアルタイム連携されます。これら領域と仕訳計上方法、タイミング等の議論が重要です。

管理会計  SAP対象モジュール:CO(PP, SD, MM)

 予算管理に関しては、事業部別、製品/チャネル別の売上、コスト、間接費の計画方法、配賦方法、そして販売計画、生産計画、購買計画から連携する原価策定方法を議論し、最適な実装案を提示します。実績管理に関しては、販売、購買、生産、財務領域からの損益情報の収集、間接費の収集、配賦、原価差額分析について議論し、最適な実装案を提示します。
 戦略策定の単位(事業部、製品群)ごとにどういった業績管理を行うかを議論、整理し必要な会計情報を収集することによりSAPを価値のあるシステムにします。
詳細なSAP機能(周期、セグメント、PA特性/値項目、分割評価等)についてもクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。

販売管理  SAP対象モジュール:SD, CRM

 需要予想フレームワーク、内示情報、確定受注情報の取り扱い、在庫引当のタイミング/ロジック、納期回答、契約条件、帳票等について議論し、最適な実装案を提示します。また物流、商流を整理し、返品や金額調整等の例外処理に関するフローも整理する必要があります。顧客と最も近い領域であるため、パターンの整理などに最も時間を要する領域です。
 詳細なSAP機能(条件テクニック、取引先決定、不完全伝票等)についてもクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。

購買管理  SAP対象モジュール:MM, SRM

 需要に基づく購買量の決定、契約条件、承認方法、仕入先情報管理、帳票要件、購買品目別の会計処理を検討し、また物流、商流のパターン整理、返品等の例外処理業務を整理し、最適な実装案を提示します。外注業者管理として支給品の在庫管理を含めた委託加工業務や、輸入ビジネスにおけるモノとカネの管理についてのソリューションを複数の代替案から提示します。
詳細なSAP機能(条件テクニック、取引先決定、テキスト決定等)についてもクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。

在庫管理  SAP対象モジュール:MM

 製造部門、購買部門、物流部門から発生する在庫受払の受払別の処理方法、社外に出荷する際の払出しのタイミング、車中在庫の管理方法、棚卸(社内在庫、外注在庫、預託品、受託品)等を検討します。販売、生産物流の各モジュールからの受払データは財務会計モジュールと直接連携するため、財務会計の視点も合わせた受払管理の検討が必要です。

物流管理  SAP対象モジュール:LE, MM, APO

 需要情報を受けての供給計画、配送計画は企業全体の最適物流に欠かせません。クライアントビジネスの特性や制約を検証し、最適な物流モデルを検討する必要があります。

 実行系においては、出荷指示を受けての出荷部署の業務(ピッキング、車建て、配送ルート等)を検討し、また社内倉庫間物流、倉庫内物流のパターンを整理し、最適な実装案を提示します。物流費の計算方法、計上タイミング、管理方法も合わせて検討し、代替案の中から最適ソリューションを提示します。
 詳細なSAP機能(転送オーダー、シップメント、リードタイム計算方法等)についてもクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。

生産管理  SAP対象モジュール:PP, APO

 需要に基づく生産量の決定、工程能力や部品調達リードタイムを加味した生産計画、タイムフェンス、オーダー管理、部品表/作業手順等のマスタ管理について議論し、最適な実装案を提示します。また生産品目の種別(ディスクリート品、プロセス生産品等)に応じた管理方法を検討します。社内生産だけでなく委託製造プロセスと支給管理も重要な焦点です。
 数多くのマスタデータの定義と運用方法がキーとなる領域で、詳細なSAP機能(指図タイプ、日程計画タイプ、利用可能在庫確認等)と合わせてクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。

品質管理  SAP対象モジュール:QM

 機能場所、設備などのマスタ管理、設備定期保全計画、故障履歴管理、緊急保全オーダー管理について最適な実装案を提示します。管理対象設備の保有主によって、PM, CSそれぞれのモジュールを使い分けます。保全作業を行う社内リソース、社外リソースを適切に計画し、実績管理を行います。
 数多くのマスタデータの定義と運用方法がキーとなる領域で、詳細なSAP機能(計測点、カタログ、周期セット等)と合わせてクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。

設備管理  SAP対象モジュール:QM, CS, CRM

 検査依頼の登録、分析値管理、成績書の発行、有効期限管理、在庫のステータス管理、検査計画マスタについて議論し最適な実装案を提示します。試験成績書の顧客別(出荷先別)管理、在庫のステータス管理など、ロジスティクスとの連携をからめた議論が重要になってきます。
 数多くのマスタデータの定義と運用方法がキーとなる領域で、詳細なSAP機能(検査タイプ、証明書タイプ、出力決定方法等)についてもクライアント要件に応じてコンフィグレーションします。